こんにちは。
戸田市笹目町の惣右衛門公園そばの【みしまデンタルクリニック】です。
皆さんは、むし歯の「根管治療」または「歯内療法」と呼ばれる治療法を知っていますか?
歯科医療の進歩によって生まれた根管治療は、昔では抜くしかなかった歯を温存できるなど、患者さんにとって大きなメリットのある治療法です。
今日は、その根管治療についてお話しします。
根管とは歯の中にあって神経と血管が通る管のこと
歯の根の中には、神経と血管(歯髄)が通っている細い管があります。この管のことを「根管」といいます。
根管治療を行うのは、歯髄にまで達する重度のむし歯、歯のひび割れ、外傷などによって、細菌が根管の中にまで入り込み、根管内の歯髄が細菌に感染した場合です。
根管治療の流れ~レントゲン撮影から清掃、根管の密閉まで~
根管治療は、次のような流れで行います。
- レントゲンで歯の根の状態を詳しく調べます
- 歯を削って、むし歯菌に侵された部分や古い詰め物・被せ物などの修復物を除去します
- 根管の中に専用の器具を入れて、むし歯菌に感染した歯髄を慎重に除去します
- 根管の中を徹底的に殺菌消毒します
- 無菌状態になった根管の中に薬剤を詰めて、密閉します
- 治療した歯の根の上に被せ物をして完了です
根管治療においてもっとも大切なことは、「感染部分を取り残さないこと」と「細菌を再び侵入させないこと」です。
みしまデンタルクリニックで根管治療に使う機器
根管は直径1mm以下と非常に細いうえに木の根のように湾曲したり、入り組んだ形していて、その形には個人差があります。そのため根管治療には先進的な治療機器と、それらを扱うための高度な治療技術が求められます。
みしまデンタルクリニックでは、患者さんのお口の中が複雑な形態のときは「歯科用CT」を使った検査をしています。歯科用CTは、立体的な画像で患部を鮮明に映し出せるため、通常の2次元のレントゲンよりも歯の根の状態を詳細に把握できるのです。
さらに、最大20倍程度まで視野を拡大できるマイクロスコープを駆使して治療を行います。マイクロスコープを使うことで患部を鮮明に捉えることができるため、感染部分の取り残しを防いで再発リスクを下げることが可能です。
歯を諦める前にみしまデンタルクリニックへ相談を
根管治療によって、以前は抜くしかなかった重度のむし歯やひびの入った歯を残せる可能性が広がりました。
「抜歯するしかない」と諦めずに、まずは【みしまデンタルクリニック】までお気軽にご相談ください。
むし歯治療|戸田駅・北戸田駅の歯科・歯医者なら【みしまデンタルクリニック】