こんにちは。
戸田市笹目町の惣右衛門公園そばの、みしまデンタルクリニックです。
ドラッグストアには、機能も種類もさまざまなデンタルケアグッズが売っていますよね。
「種類が多すぎて選べない」
「どれが自分に必要なのかわからない」
このような疑問にお応えして、今日はデンタルケアグッズの種類と選び方についてお話しします。
歯ブラシと歯磨き粉の選び方
歯ブラシは、一般的にヘッドが小さめ、毛の硬さが「ふつう」、柄がストレートで持ちやすい物を選ぶのがおすすめです。ただし、歯周病で歯ぐきがデリケートになっている方、力が入りやすい方は毛の硬さを「やわらかめ」にすると良いでしょう。また歯周病の方は、歯周ポケットをお掃除しやすい極細毛の歯ブラシがおすすめです。
歯磨き粉は、「歯周病予防」「知覚過敏用」「ホワイトニング」など、さまざまな用途のものが売られていますので、ご自分の目的に合わせて選びましょう。これらの用途に加えて「フッ素入り」なら、歯の再石灰化を促しむし歯を予防してくれます。
同じ用途のもので迷ったら、あとは少しでも歯磨きが楽しくなるように、味や使用感などの「好み」で選んでいただいてよいと思います。
フロスや歯間ブラシは必須アイテム
「歯のケアは、歯ブラシだけ」という方は、どんなに丁寧に磨いていても、いずれむし歯や歯周病になってしまうでしょう。歯ブラシでは、どうしても歯と歯の間の汚れを落としきることができないからです。1日に1回は、フロスや歯間ブラシを使用することを強くおすすめします。
歯と歯の隙間が広い方、ブリッジを装着している方には、歯間ブラシがおすすめです。歯間ブラシは、太すぎると歯ぐきを傷つけてしまうため、まずは細めの物を選んでください。歯と歯の隙間に対して細すぎると感じたら、一段階太い物に替えて、痛みや出血がないか様子を見て調整しましょう。
歯と歯の隙間が狭い方には、フロス(糸ようじ)がおすすめです。フロスには、指に巻き付けて使う物やホルダーが付いている物があります。もちろん使いやすい方で構いませんが、初心者の方にはY字型のホルダー付きが奥歯までお掃除しやすいと思います。
ワンタフトブラシもおすすめ
使用している方は少ないと思いますが、ワンタフトブラシもぜひ取り入れていただきたいアイテムです。ワンタフトブラシとは、毛束が1本のほそーい歯ブラシのことです。
ワンタフトブラシは、歯と歯ぐきの境目、歯の裏側、奥歯の向こう側、歯並びのデコボコしている所など、通常の歯ブラシが届きにくいところで大活躍します。
ドラッグストアでは取り扱っていないお店もありますので、ご希望の方は当院受付にお声がけください。
みしまデンタルクリニックでは、ワンタフトブラシをはじめ歯科医師が選んだデンタルケアグッズをご用意しています。選び方や使い方のアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。